〒673-0893 兵庫県明石市材木町16番15号

受付時間

9:00~18:00
定休日:土曜・日曜・祝日
(事前に予約をいただいた場合は面談可能)

お気軽にお問合せ・ご相談ください

078-600-2377

相続等で不動産の所有者になった後に住所を移転した場合の登記

はじめに

こんにちは。司法書士の荻野です。

相続等により土地や建物の新しい所有者になると、自身が所有者であることを公示するため相続登記等を行います。

相続登記等が完了すると新しい所有者の住所・氏名が登記簿に記録されます。

もし、登記完了後に住所を移転した場合どうすればよいのでしょうか?

このページでは、住所移転の登記について説明しています。

1.住所が変更した場合の登記

もし、所有権の登記が完了した後に住所の移転があった場合には、住所を変更した旨の登記申請が必要です。

この住所変更の登記は、不動産を管轄する法務局に申請します。

2.住所変更の登記に必要な書類

住所変更の登記には、住所を変更したことが分かる書類を提出します。

例えば、登記簿上の住所がA市、現住所がB市の場合、A市からB市へ移転したことが分かる住民票の写しや戸籍の附票が住所を変更したことが分かる書類です。

3.住所の移転を数回している場合

例えば、A市で所有権の登記をした後、B市へ移転し、さらにC氏へ移転した場合、何回住所変更の登記が必要となるのでしょうか?

住所の移転を数回している場合でも、1回の住所変更の登記で大丈夫です。

この場合には、A市、B市、C市へ移転をした経緯が分かる住民票の写しや戸籍の附票が必要です。

4.住所移転の登記にかかる登録免許税

登記の申請する場合は、登録免許税が必要です。

登録免許税とは、登記の申請をする際に国に納める税金のことです。

住所移転の登記を申請する場合の登録免許税は、1000円×不動産の個数です。

5.住所移転の登記は義務化

このページで紹介した住所変更や氏名変更の登記については、現時点では(令和4年11月22日時点)義務ではありません。しかし、令和8年4月までに義務化される予定です。

義務化が始まると、変更後2年以内に住所や氏名の変更登記をしなければいけなくなります。

さいごに

いかがでしたでしょうか。

当事務所では、住所移転の登記など各不動産登記の手続きを行っています。

ご不明な点があれば、お気軽にご相談ください。

このページが、皆さまのお悩みの解決に繋がれば幸いです。

関連するページのご紹介

こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。

明石市の司法書士 荻野司法書士事務所

「困っているけど、話を聞いてみないと依頼するか分からない」
「こんなこと相談してよいのか」とお悩みの方

ご依頼前の相談は無料ですので、お気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せ・無料相談のご予約
078-600-2377
受付時間
9:00~18:00
定休日
土曜・日曜・祝日
(事前に予約をいただいた場合は面談可能)